販売促進、広報・PRコンサルタント[リセット]のブログ

超実践派!ネット通販コンサルタント&店舗の販売促進、広報・PRコンサルタント☆リ・セット 女社長の日記。(香川)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2008年03月31日

魚谷美蘭という人。

魚谷美蘭さん。
弊社クライアント、魚谷キムチの社長さんです。

美蘭さんは韓国出身で、日本語は少したどたどしく、書く方はもう少したどたどしいです。

サイト立ち上げが決まってから、売上アップはもちろんですが、美蘭さんに直接お客様へメールを送っていただくということを、ひとつの目標にしました。

でも、その目標はいつも先送りに・・・。

美蘭さんは商品開発、配達、営業、バイヤーさんとの打合せに店舗での販売、ひきりなしに訪れる美蘭さんの人柄と味に惚れ込んだ人達への応対、そして母であり、妻であり、とにかく1日中フル回転☆

今年に入って考えました・・・
このままリ・セットがいなくちゃいけないような仕組みを作ってしまったらいけない!
魚谷キムチの美味しさを一番よく知る美蘭さんに、美蘭さんの言葉で、お客さんに魚谷キムチの良さを伝えていっていたたがないと魚谷キムチは伸びない・・・
美蘭さんからお客さんへメールを送っていただこう。

美蘭さんはメールの使い方を全く知りません。
少しずつお教えし、今はお客様に御礼のメールを書き、送信できるようになりましたピカピカ

送信できた時は二人で、

『やったーアップ(^▽^)/』


美蘭さんは今、ご注文をいただいた方お一人ずつに、手書きのお手紙を入れ、発送メールを美蘭さんの言葉で打ってお送りしています。

これだけでも、美蘭さんにとっては『スゴイコト』です。

が!

美蘭さんは商品発送後に、『お口に合いましたか?』というフォローメールを送っていました。
フォローメールについては次の段階と考えていたのですが、美蘭さんは、

『お店に来られたお客さんには、どうでしたー?って直接聞けるでしょ。ネットのお客さんにも同じことしたいの。』

と、ご自分でも知らずの内にネットでのフォローメールの大切さを感じ、実践されていました。

美蘭さんのメールは、ひらがなで文章間違いもあるけど、一文字ずつ美蘭さんの言葉で書いてるので、それを受け取ったお客様からは、

『美蘭さんからのメールが嬉しかった』
『美蘭さん、日本に来てくれてありがとう!美蘭さんが日本に来てくれなかったら、こんなに美味しいキムチは食べられなかった!』

と、お電話での御礼、手紙と日々沢山の気持ちが届いています。

先日お伺いした時、

『あの時、橋本さんに自分でやりましょうって言われてとても不安になりました・・・橋本さんは、なぜ、そんな風に言うんだろうと考えました。でも、自分でやってみて、これは自分でやらなくちゃいけなかったことというのが、よくがわかりました。私は日本語が下手で恥ずかしいけど、お返事がたくさん来て、美味しかったと言われるととても嬉しいです。』

と、おっしゃってくれました。

美蘭さんは、とにかく動いて動いて動いてます。
その合間に手紙を書いて、メールを打っています。

ネットショップの成功は、パソコンに詳しいとか、ネットを一日中やっているとかじゃなくて、今までみなさんがやられてきた「商売」と同じなんです。

『商い』。

決して、難しいことでも、特殊なことでもありません。
『商い』なんです。


パソコン香川ホームページ制作は、リ・セットへ。
サイトがある方は、Webコンサルタント(売上アップ↑と集客)もやっていますのでお気軽にご連絡ください♪  

2008年03月26日

ECサイトについて-1

「EC」ってどういう意味か知っていますか?
ECとは、「electronic commerc(エレクトロニックコマース)」の略で、インターネットを利用した決済や契約を行う商取引を指します。

ECサイトは、そのような機能をもつホームページやサービスを言いますが、取引形態によって、企業対企業は「B2B」、企業対消費者は「B2C」、消費者対消費者は「C2C」と分類されます。

今回は、「B2C」に絞って書きます。

もし、あなたが企業の社長で、自社商品をインターネットで消費者に販売しようとした時に、何が大切だと考えますか?

商品の良さ?
品揃え?
価格?

私は、大切な要素は5つあると思っています。

まず、「売り場」です。
実店舗で販売しようと考えた場合、店内のレイアウト、陳列、導線を考えますよね。
ホームページにも、「店内のレイアウト」、「陳列」、「導線」があり、訪れた人にとって見やすい、目に付く、買いたくなるページのデザインが必要になります。
乱雑した店内では自分の欲しいものは見つけにくいし、ウロウロしなくちゃいけないって嫌ですよね。

ホームページは、実店舗のように「玄関=そこからしか入れない」というわけじゃなありません。
ホームページは、どこからでも自由に出入りできます。
(ココ、ポイントですよ!)

続きは、また次回に。


パソコン香川ホームページ制作は、リ・セットへ。
サイトがある方は、Webコンサルタント(売上アップ↑と集客)もやっていますのでお気軽にご連絡ください♪  

2008年03月23日

出勤。

寝過ごしてしまった・・・。

でも久しぶりにゆっくり眠れたみたいで、体が少し軽い♪

明日の打ち合わせに使用する書類を作らなくちゃ。


忙しいけど楽しい。
それに有り難い。
必要としてもらえるって有り難いな。
  
Posted by ユキ子@リセット at 17:55Comments(0)

2008年03月18日

ネットショップ成功方法入門

第二、第四金曜日の午後6時半から、高松カルチャーセンターで『ネットショップの成功法』という講座をやっています。

生徒さんは4名。

『少なくないですか?』

と、聞かれますが、数名程度というのが希望だったので教えやすいです。

なぜなら、みなさん、ホームページを使ってやりたいこと、やっていること、知識もバラバラなので、レベルを一箇所に合わせてしまうと面白くないですよね。

参加者全員の話を聞きながら、それを事例として、具体的なやり方を説明していきます。

50代の社長さんは、最初、とっても不安そうに『何もわからないから』と斜めに構えてたけど、話が進むにつれて、前のめりになって質問や意見をバンバンしてくれるようになりました。

サイトの作り方については沢山の方々がやられているので、
リ・セットは『インターネットを使った商いのやり方』をお教えしています。


価格はとにかく抑えて参加していただきやすいようにして、 香川の“ホームページ”に対しての意識だったり、底上げをしたいというのが、リ・セットの目的です。

香川って、面白い商材があるし、頑張ってるショップが多いから応援したいアップ


今まで講座をやってみて(まだ2回だけど)嬉しかったのが、

「面白かったーニコニコ

と、みなさんが言ってくれたことハート



パソコン香川ホームページ制作は、リ・セットへ。
サイトがある方は、Webコンサルタント(売上アップ↑と集客)もやっていますのでお気軽にご連絡ください♪  

2008年03月14日

条件付き搭乗。

『高松行きは、視界不良の為、伊丹空港か徳島空港に着陸変更することをご了承下さい。』


・・・イチかバチかの賭けをするにはリスク高すぎます(笑)

釣りに行けば風を吹かす私。
出張に行けば霧を出す?


次便、13時35発。
2時間半の貴重な時間は3月14日のプレゼントかな♪


昨日、お話をいただいた新規案件についての会議を今からやりましょ。
  
Posted by ユキ子@リセット at 11:07Comments(0)

2008年03月08日

問題解決。

1ヶ月、四週間、31日。

時間の経過ってほんとに早いなぁ・・・。


今はクライアントが本当に必要としている部分を知り、バックヤードの整備をしています。

はい、こういうのもやります(笑)

同業の経営者の方に、

『そんなところまでやってるんですか!!』

って驚かれるけど・・・
それがクライアントにとっての問題であれば。


毎回お伺いする度に思うけど、本音が聞きたい、解決できるものならしてあげたい。
どのクライアントにも、いつも、いつも、お話をする度にそう思っています。

私は、問題解決をしたい。

リ・セットは、クライアントの本当の笑顔が見たい!、見るために頑張る♪
  
Posted by ユキ子@リセット at 22:45Comments(1)

2008年03月08日

帰社中。

最近、出張の行き来報告ばかりを書いてる気が・・・(笑)


今回も一泊の予定が急遽二泊になり、只今新幹線の中です。

クライアントと一日ご一緒し、問題点を現場で見て、検証し、お話を聞いて、聞いて、聞いて、聞いて、本当にクライアントが必要としている部分を知ることができます。

本音で話をするって、大切だな・・・。
  
Posted by ユキ子@リセット at 13:10Comments(1)