2011年09月26日
人形浄瑠璃~壺坂観音霊験記~沢市内より山の段~
こんにちは、皆さま。
先週の土曜日、家族・友人達と小豆島にある肥土山農村歌舞伎舞台で開催された、人間国宝・女流義太夫「竹本駒之助」さんによる人形浄瑠璃「壺坂観音霊験記~沢市内より山の段~」を観劇しました。

肥土山農村歌舞伎舞台をご存知の方は雰囲気をわかっていただけると思うのですが、木に囲まれた昔ながらの古い舞台があり、観劇はゴザをひいて、お弁当を食べながら・・・という昔ながらのスタイルです。

夕暮れになり、舞台にライトがあてられ、女流義太夫の声と三味線の音が山に響き、幻想的な雰囲気で、素敵でした。
人形が魂をもったかのように哀しい表情、幸せな表情、怒りの表情を見せ、一時間があっという間の物語でしたが、満喫しました。
またぜひ、機会があれば見たいです!
秋の小豆島は、思わぬ出会いもあり、楽しい一日となりました。
先週の土曜日、家族・友人達と小豆島にある肥土山農村歌舞伎舞台で開催された、人間国宝・女流義太夫「竹本駒之助」さんによる人形浄瑠璃「壺坂観音霊験記~沢市内より山の段~」を観劇しました。

肥土山農村歌舞伎舞台をご存知の方は雰囲気をわかっていただけると思うのですが、木に囲まれた昔ながらの古い舞台があり、観劇はゴザをひいて、お弁当を食べながら・・・という昔ながらのスタイルです。
夕暮れになり、舞台にライトがあてられ、女流義太夫の声と三味線の音が山に響き、幻想的な雰囲気で、素敵でした。
人形が魂をもったかのように哀しい表情、幸せな表情、怒りの表情を見せ、一時間があっという間の物語でしたが、満喫しました。
またぜひ、機会があれば見たいです!
秋の小豆島は、思わぬ出会いもあり、楽しい一日となりました。
Posted by ユキ子@リセット at 17:55│Comments(0)
│楽しいこと